マイニング(ブロックチェーン)
マイニングとは何か?
ビットコインの用語の1つに「マイニング」というワードがあるのをご存知だろうか。マイニングは、日本語だと「採掘」と訳され、一般的には鉱山などで鉱物を掘り出すための行為を指す。
しかし、ビットコインの有識者が「マイニング」というワードを耳にした時、真っ先にビットコインを連想するのではないだろうか。
ビットコインのマイニングとは、「取引データを承認する作業」である。
その作業に対する報酬は、新しいビットコインで支払われるのだ。
大量の石の中から金を採掘する行為に似ていることから、ビットコインの用語で「マイニング」が使われるようになったのだ。
ちなみに、ビットコインのマイニングとは、いつ、誰が、どのくらいビットコインを取引したのかといった、重要な情報が書き込まれた「ブロック」と呼ばれるものを第三者がチェックして、承認していく作業のことを指す。
「ブロックチェーン技術」と呼ばれる技術で、ビットコインの取引が管理されているのだ。
マイニングの仕組み
ビットコインのマイニングをしている人物をご存知だろうか。彼らは「マイナー」と呼ばれていて、世界中に大勢いるのだ。
彼らは、高性能な専用ハードウェアを大量に用意して、日々熱心にマイニングを行なっている。
マイニングでは、送金取引を承認したマイナーに対して報酬が支払われるのだが、その報酬額は決まっていて、現在は1ブロック12.5BTCが支払われているのだ。
ビットコインの場合、平均で10分ごとに送金取引をまとめてチェックし、承認するのが一般的である。
ビットコインのマイニングで得られる報酬はとても高額なので、世界中のマイナーは競うようにしてマイニングをしているのだ。
「マイニング」という単語の意味と同じで、一攫千金を夢見る人々が、鉱山で採掘する光景を連想させる。
実際のマイニングでは「大量の計算機資源」が必要なため、悪質な改ざんを行う人は少ない。正直にマイニングをした方が損をしないシステムになっているので、改ざんが起きにくいのだ。
マイニングで暗号資産を採掘するには?
ビットコインのマイニングは、個人のパソコンやスマホで参加することができる。しかし、高額な報酬を受け取るのはかなり難しいと言われているのをご存知だろうか。
ビットコインが発行され始めて間もない頃は、マイナーの数がそれほど多くなく、マイニング自体あまり知られていなかったため、個人のパソコンやスマホでマイニングに参加しても、割と容易に報酬を受け取ることができていたのだ。
しかし、ビットコインを利用する人が増えたことで、市場が拡大し、ビットコインの価格が大きく上昇したことにより、マイナー間の競争が激しくなり、報酬を受け取るのが難しくなったのだ。
多くのマイナーが、最新のコンピューターを大量に稼働させるようになり、個人のパソコンやスマホでは競争に勝てなくなったのだ。
これからマイニングを始めたい人は、ビットコイン以外の仮想通貨のマイニングに参加した方が、報酬を受け取れる確率が高いと言われているので、他の暗号資産について調べてみると良いだろう。
マイニングで報酬を得るために必要なもの
マイニングの報酬獲得のためには、世界中にいる大勢のマイナーとの競争に勝ち、マイニング作業を誰よりも早く終える必要がある。マイニングの報酬は、新しいブロックを生成したマイナーしか受け取れないため、常に他のマイナーと競い合っているのだ。
また、ブロックの生成に必要な数値を見つける作業には大量の計算が必要で、当たる確率がかなり低いくじを何度も引くようなものだと言われている。
そのため、高性能な専用ハードウェアを大量に用意し、マイナーはマイニングを日々行なっているのだ。
専用ハードウェアを大量に稼働させるための電力、専用ハードウェアを冷却させるための設備、非常用の電源など、様々な機器が必要である。
なので、マイニングで報酬を得るためには莫大なお金がかかるのだ。
マイナーの中には、少しでも費用を節約するために、電気料金が安い中国や、気温の低い北欧諸国で事業を展開する者もいるのだ。
マイニングを行う施設は「マイニング工場」と呼ばれることもあるのだ。
ブロックチェーンのハッキングの難しさ
マイニングで重要なのは、新しいブロックを生成するのに必要な数値を、高度なコンピューターを駆使して誰よりも早く探し出すことだ。いつ、誰が、どのくらいの量のビットコインを取引したのかという重要な取引データを、改ざんできないように暗号化して、ブロックに書き込んでいく作業がマイニングである。
では、なぜ取引データは改ざんできないようになっているかご存知だろうか。
マイニングでは、ブロッコチェーン技術が使われており、そこでは、検索やデータの比較処理の高速化に用いられる「一方向ハッシュ関数」がある。
このハッシュ関数に、あるデータを入力すると、値と長さが異なる「ハッシュ値」が生成されるのだ。
このハッシュ関数は非常に複雑で、入力したデータが1文字違うだけでも全く別の値が示される。
さらに、一度ハッシュ化されたデータは2度と元に戻せないので、改ざんすることは不可能だと言えるだろう。
この、ブロックチェーン技術を応用し、仮想通貨以外にもNFTデジタル資産として、アートやゲームなどが流通している。
この技術により、ビットコインのデータ改ざんハックで大金を稼ぐのは、かなり大変で、不可能であることが分かる。
データマイニングと人工知能の可能性
ひと昔前のマイニングと言えば石炭を掘ることを指していたが、現代においてはデジタルデータから価値のある情報を見つけ出す意味として使われる。大量に蓄積されたデータの中から人間にとって有意義な情報を取り出すことは、砂漠で針を探すのと同じくらい困難である。
そのため高性能なコンピュータや統計学、人工知能を用いて発見する。
人工知能は人間が気づかないような特徴をデータから抽出することができる。
たとえば、人工知能に多くの人間の生活スタイルを分析させると、「たばこを一日10本以上吸う人は肺ガンになる確率が30%である。
しかし、紅茶を飲めば15%に抑えられる」というようなことを導き出す。
このことは医療や健康維持にとって価値のある情報である。
しかし、同時に危険性もある。
そもそも、その根拠は何なのか人工知能には説明できない。
間違っていた場合、誰が責任をとるのか難しい。
現在、人工知能が出した答えと一緒に理由もつけるような動きがある。
将来において説明責任をともなった人工知能によるマイニングが当たり前になれば、利用者にとっても安心材料になる。